fc2ブログ

HALの不定期雑記 電子小物の話題など

自作ソフト/過去記事のまとめ Fossil Wrist PDA 関連リンク集
Softwares for the Fossil Wrist PDA (English page)

HalWatch 0.5b 公開   [English]

Fossil/Abacus Wrist PDA with Palm OS をメインターゲットとした時計アプリ HalWatch のバージョンアップ ver 0.5b を公開します。

0.4b → 0.5b の変更点は以下の通り。

・モジュール作成のためのデバッグモード追加
・キー割り当ての名前を“前/次のフェイス”→“Rocker Up/Down”に変更
・時計画面にカーソルが表示されてしまう問題への対処(完全に対処できたか不明)
・HalWatchMgr については WristPDA 以外の機種でも一応動くようにした
・ハードボタンからの簡易ランチャ機能追加(WristPDA 以外の機種向けの機能)

ダウンロード → HalWatch_0.5b.zip (84 KB) → 最新版はHalWatch のページからダウンロードして下さい。

[追記]古いバージョンがインストールされていても削除する必要は無いです。普通に HotSync で(上書き)インストールしてください。0.4b での設定はそのまま引き継がれます。

詳しい使い方などは HalWatch のページを参照してください。

今回のバージョンから HalWatchMgr は一応 WristPDA 以外の Palm でも動くと思いますが,主要ターゲットはあくまで WristPDA なので動かなかったらそーゆーもんだと思ってください。(もちろん,この機種で動いた/動かなかった等の動作報告は大歓迎ですが,そもそも WristPDA 以外で使いたい人がいるんでしょうか?)いちおう手持ちの Palm Z22 では動きました。

コメント

smallパパ: HalWatch いいっすねぇ~

お久しぶりでございます。
電池の持ちが心配で、時計表示をしない腕パーでしたが、思い切ってHALさんのHalWatchインストールさせてもらいました。
バッテリーも思っていた以上に持ちますし、何しろあのアラーム音量と画面の反転が頼もしいです。
今まで何で入れてなかったのかと後悔しています。
ますます快適です。

今のところデフォルト設定のまま使用してますが、コレだけでも十分な気がします。
しかし、練りに練ってあるHALさんのアプリなので、楽しみながら設定させてもらいます。
また分からないことありましたらどうぞご教授ください。
今回もとても役にたつソフトをありがとうございました。

http://blog.livedoor.jp/ayu322/archives/50328296.html

HAL:

smallパパさん,こんにちは。毎度ご利用ありがとうございます。

バッテリのもちは時計アプリ/モジュールにもよるみたいです。あんまり画面が黒っぽくなくて動作の軽いやつが良さそうな気がしてます。(ちゃんとした検証はしてませんけど)

アラームは音量自体はいじってないんですよ。(デフォルトで最大になってるみたいです) ただ音階によって大きく聞こえたりするみたいだったので,そーゆー音を選んでアラームにしてます。

設定は練ったというよりも単に自分好みの設定をデフォルトにしているだけなんですけど,まあそのままでも普通に使えると思います。
注意点としてはキー操作の個別設定に懲りすぎると分かりにくくなるかも知れないのでその辺はほどほどに。

バグ報告とかこうしたほうがいいとかの提案,質問などありましたら是非お知らせ下さい。できるだけ対処したいと思ってますので。

  • 2006/02/03(金) 15:25:18 |
  • URL |
  • HAL #sqCyeZqA
  • [ Edit]

smallパパ:

腕パーを現場で使っている分にはデフォルトで十分だと思います。
発展性がなくて大変もうしわけありませんが、ホントにHalLaunchといい、HalWatchといい、私の少ない知識でもちょっといじってやるだけで、大変な効果を発揮してくれてます。
HALさんのアプリを入れているのと入れていないのとでは雲泥の差が出ます。
ちなみにその趣旨の質問ではないのですが、HalWatchって電圧の調整とかしてくれているのでしょうか?
入れていないときと同様の持ち、もしくは余慶にバッテリーが持ってる気がしているのですが???
気のせいかな・・・・

また下手な設定をして分らなくなりましたら、すみませんが質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

HAL:

いや,別に電圧の調整なんかしてないですよ?ていうかそんなことできるんですかね?できるもんならやってみたいですけど。

時計モードっていうのは特殊なモードで,時計アプリはずーっと起動しているわけではないんですよ。
普段は半スリープ状態(つまり画面の表示は維持されているけれどプログラムは動いていない状態)で,毎分0秒になるたびに起動されます。で,起動されたプログラムは画面の書き換えをしてすぐに終了する(しなければいけない)。そしてシステムはまた半スリープ状態に戻ります。これを繰り返しているわけです。

こういうシステムでバッテリのもちを少しでも良くしようと思ったら,毎分ごとに起動される時間を極力短くしたほうが良さそうな気がします。

ところで HalWatch を使ってモジュールを切り替えるときに,すぐ切り替わるものと少し時間がかかるもの(たとえば Fossil のデフォルトの時計アプリ)があることに気づきませんか?
こういう時間のかかるアプリが例えば毎分ごとに2秒費やしていて,一方軽いアプリは0.5秒で終了するとすれば,例えば6時間使っているとするとそれぞれの起動時間は720秒と180秒となります。

もちろん半スリープ状態でもバッテリは消費されるので単純にバッテリのもちが4倍になるわけではないと思いますが,多少の差は出るんじゃないかと思ってます。(未検証の推測に過ぎないですが)

そもそも HalWatch をモジュール化した理由の一つがこれです。(デフォルトの時計アプリがやっているように)全てのフェイスのリソースを毎分ごとに読み込むのは無駄が大きいので,その時にアクティブなフェイスのリソースだけを読み込むようにしたかったのです。(それがモジュールと呼んでいるものです)

それと私が提供しているモジュールではできるだけ処理時間が短くなるようにはしてます。あとグレースケールを使わずに白黒2値で描画しています(つまり画面モードを一切変更していない)が,もしかしたらこれも多少は影響しているかもしれません。

まあこれだけやってもそんな劇的にバッテリのもちが良くなるわけではないですが…,まあやらないよりはいいかな?ぐらいの感じで。

でも上に書いたような小技よりも,結局のところ気温や充電-放電サイクルのほうがおそらくバッテリのもちには影響すると思います。

なんだか何が言いたいのか分からなくなってきましたが,疑問には答えられたでしょうか?
また質問とかありましたらいつでもどうぞ。

  • 2006/02/05(日) 10:18:16 |
  • URL |
  • HAL #sqCyeZqA
  • [ Edit]

ゆう:

HALさん、御無沙汰しています。
もう!HALさん、大好きです。(='m')くすくすっ♪
漢字時計で、左下隅に常時秒表示されているのにびっくりしました。
秒表示をしてると、電力消費が大きいんだと思うんですが、明日早速仕事に使ってみようと思います。
スモパパさん同様、私の腕ぱ~ちゃんも、今すっごく安定しています。
バッテリーの残量も見やすくなってうれしいです。
設定の方は・・・これからじっくりと読ませていただきます。
ひとまず、導入させていただいた御報告とお礼だけ言わせてくださいね。
いつもありがとうございます。

  • 2006/02/05(日) 15:53:48 |
  • URL |
  • ゆう #-
  • [ Edit]

ゆう:

コメントするエントリーが違ったような・・・。
ごめんなさい。

  • 2006/02/05(日) 15:57:57 |
  • URL |
  • ゆう #-
  • [ Edit]

HAL:

ゆうさん,お久しぶりです。
腕ぱが安定しているとの事でよかったですね。

漢字時計で秒表示している状態というのは普通の Palm で時計アプリをずーっと起動させっぱなしにしているのと同じ状態なので,バッテリはあんまり持たないと思います。

以前完全放電させるために PDA モードのまま,自作のアナログ時計表示で放置したことがありますが,その時はおおよそ10時間程度で完全放電してしまいました。漢字時計で秒表示をしているとこれよりも確実に短い時間しか持たないと思います。
[訂正] PDA モードで放置した時は10時間で40%,15時間で5%,その後数時間で完全放電でした。
個体や気温などにもよるとは思いますがご参考までに。

どのアプリでもそうですが,かなり細かく説明を書いているのですべてを読むのは大変だと思います(私の文章が読みにくいのももちろんありますが…)。デフォルトのままでかまわなければ設定はいじらなくてもいいと思いますよ。気になるところがあれば拾い読みするぐらいでいいんじゃないかと。

  • 2006/02/05(日) 16:40:28 |
  • URL |
  • HAL #sqCyeZqA
  • [ Edit]

ゆう:

PDAモードで仕事するのはちょっと怖かったので、時計モードで使わせていただきました。
スモパパさんの言っていることは間違っていないような・・・。
私の場合も、仕事中にいつものように使ってみましたが、電気の減りはいつもより少なかったです。
また、ちょっと何かアプリ入れちゃおうかな?っていう気持ちです。
どうもありがとうございました。

  • 2006/02/07(火) 04:05:00 |
  • URL |
  • ゆう #-
  • [ Edit]

HAL:

ゆうさんはこれまでも時計モードで使っていたんですよね?確かに他の時計アプリよりは HalWatch + 私のモジュール の方が電力消費が少ないかもしれません。(できるだけそうなるようにと思って作ってます)

ただ(smallパパさんのように)OFF にするモードで使っていた場合よりも電池の持ちが良くなるとは思えない,ということです。もし OFF モードで使うより HalWatch で時計モードを使ったほうが電池のもちがいいとしたらそれは他の要因(温度とか)なんじゃないか,すくなくとも電圧制御は行っていません,ということです。

  • 2006/02/07(火) 14:39:23 |
  • URL |
  • HAL #sqCyeZqA
  • [ Edit]

ゆう:

あ、そっかぁ。 スモパパさんがOFFにしてるって言ってましたもんね。
う~ん・・・腕パ~ちゃん愛好家の使用状況まで把握しているとは・・・。
さすがHALさん。
私は、相変わらず絶好調です。

  • 2006/02/08(水) 21:49:57 |
  • URL |
  • ゆう #-
  • [ Edit]

コメントの投稿 (Post Comment)

管理者にだけ表示を許可する (Only administrator can read this comment)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://hal9.blog3.fc2.com/tb.php/74-3d1f37ac

[Palm] (フリーウェア) HALの不定期雑記,HalWatch 0.5b

Fossil/Abacus Wrist PDA with Palm OSをメインターゲットとした時計アプリケーションのバージョンアップ。0.5bでは, ・モジュール作成のためのデバッグモード追加 ・キー割り当ての名前を“前/次のフェイス”→“Rocker Up/Down”に変更 ・時計画面にカーソルが表示さ

  • 2006/02/01(水) 23:55:18 |
  • MOBILE DAILY NEWS blog版